皆さまこんにちは~😀🤚
本日は、倉敷市福田町のY様邸 基礎工事から棟上げのレポートを
お届けしたいと思います👍

ここから基礎を作っていきます💫
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓

コンクリートを敷き詰めているところです😆❗❗

きれ~に敷き詰めたら~
次はコチラ👇👇👇

内枠をつけて・・・

またまたコンクリートを流しこんで・・・🆙📸

この様に進行していきます😀

ピンクのホースがお湯🔴
青のホースが水🔵
なのです❗❗❗

コチラの写真は、屋外排水工事👍

さ~てここで問題です😁❗❗
この黒いレールみたいなものは何をする為のものでしょ~か❓
↓ ↓ ↓

😊何かな~なにかな~❓❓❓

・
・
・
・
・
・
・
・
正解は~
通気口でした👍
黒いものは、基礎パッキンと言って
基礎と土台の間に挟み込んで施工する部材なのです🤔
パッキンの断面に穴が開いていて、外壁材と外壁下地用耐力面材の上に張った透湿防水シートとの間に外気が流れる層を作ることによって、壁内の湿気を外部に放出するのです❗❗❗

↑ ↑ ↑
外壁下地用耐力面材です👍
なるほどなるほど~🤔

そして通気口の上に土台を乗せていきます😊

土台敷の完成✨

足場が組まれて、いよいよ棟上げスタートです💕

どんどん進んでいきます✨

アッとゆう間に屋根もできあがり

ブルーシートで全体を覆っていきます😊

今日はこの辺で😊👍
次回は内装工事のレポートをしていきたいと思います💕
お楽しみに~🥰👋


















































内部


























